前回に引き続きeBayで売れない理由を考察します。
買う回数が少ない!?
eBayに取り組むに当たり、本(「はじめてのeBay輸出スタートガイド第3版(著者:鈴木 絢市郎)」)を購入してその通りにすすめてきたことは前回までの記事でお伝えしました。ただし、書かれていること全て忠実に実践したかと言うと・・・はい、やっていません。すっ飛ばしていることもあります。
すっ飛ばした中で売れない理由に繋がっているのは「eBayで買う体験を積むこと」ではないかと思っています。未だに売れていない私のアカウントは全く動きのない言わば「死にアカ」です。これでは見込みバイヤーさんもこのアカウント(この人)大丈夫かな?って思いますよね。本の中でも買う体験を通じてeBayでの取引になれましょう、フィードバックを集めましょうと推奨しています(詳細は本を購入して確認してみてくださいね)。
なぜ買い物しなかったのか?
ではなぜ買い物しなかったのかですが、それは・・・eBayで買いたい物が思いつかなかっただけです。。何かを買えと言われると、何も思いつかないものです。特に私のように趣味や特技が無い人間はわざわざ海外から取り寄せてまで欲しい商品ってなかなか思いつきません。無理矢理欲しくない物を買うなんて、なんだかな〜と思い、ここはすっ飛ばしていました。そしてまぁすぐ売れるでしょ、とeBayを甘く見る気持ちがありました。本当に反省しています。
ポジティブフィードバックを集めよう
eBayでは取引後にセラーとバイヤーで相互評価をする機能がありますが、セラーはバイヤーに対してポジティブ評価しか残せないそうです。一方、この評価は他人も確認することが出来ますがセラーとして評価を受けたのか、バイヤーとして受けたのかは分からないそうです。ということは、バイヤーとしてポジティブ評価をたくさん得ておけば実際に売る際、この人は信頼に足る人だと思ってもらえる可能性が高まることになります。
最近あらためて本を読み返しているところですが、eBayで買い物して取引に慣れる、ポジティブフィードバックを収集するってやっぱり必要なステップだったんだろうな、と反省しています。
ちなみに物販系副業をはじめて日本未入荷の育児グッズやガジェットにとても興味が湧いています(将来的に輸入販売がしたい!)。それを入手するのにeBayは貴重なプラットフォームだと考えています。そして海外で人気のある便利グッズをリサーチするのにも使えるのでは?と思っています。もし全くeBayでモノが売れなくても副業の一つのツールとして使えればそれはそれで良いかなとも思っています。