IT技術が日々進歩しているように、育児グッズも日々進歩していますね~。7年ぶりの赤ちゃん育児をやっている私ですが、長男の時にお世話になったものを買い求めてAmazonを探し回ったけれども見つからないもの(多分製造中止になったのでしょう)、ちょっとモデルチェンジしているもの、など育児グッズ市場も変化していることに気付いて、あらためて時の流れを感じています。ということで今日は7年前には無くて(あったけど気付かなくて)今の育児で便利だなぁと思ったものを紹介します!
液体ミルク
何と言っても一番衝撃を受けたのが液体ミルクです。これほんとめちゃくちゃ便利です。缶を振ってぱかっと蓋を開けて哺乳瓶に移し替えて完成です。それも面倒であれば、専用の乳首アタッチメントをつければ哺乳瓶に移し替える必要もありません。泣いている赤ちゃんを横目にお湯を準備して粉ミルクを量ってお湯と混ぜて冷やして・・・とやっているとたった数分のことかもしれませんが、ものすごく長い時間赤ちゃんを待たせている気になりますよね。夜中の調乳はなお辛い。でもこの液体ミルクのおかげで秒で授乳に取り掛かれるので親子共々ストレス軽減につながっている気がします。
なおうちの子の場合、液体ミルクを飲まなくなった時があり、ベビーシッターさんに相談してみたところ母乳を飲んでいる赤ちゃんは気持ちあたたかめのミルクを飲ませると良いと言われたので液体ミルクを少しあたためて飲ませました。するとするっと飲んでくれたのでもし液体ミルクを受け付けない赤ちゃんに手を焼いている方がいらっしゃればぜひあたためてみてください(私は3coinsで買ったシリコンバックの中にお湯と缶を入れてあたためるか専用のミルクウォーマーであたためるかのどちからです)。
送風ベビーカーシート
最近夏暑い上に暑い時期が長いですよね?長男が生まれた年は雨が多くてどちらかと言えば寒かったのですが、翌年頃から災害級の暑さ、なんて言葉が使われ始め今ではすっかり定着した気がします。長男の時は保冷剤をベビーシートにかませてすぐびしゃびしゃになったり、とにかくうちわで仰ぐなどアナログな熱中症対策を取っていました。ですが、今は「エアラブ」という送風ベビーカーシートを使っています。これはシートにファンがついていて電源をOnすると送風される、名前通りのシートです笑。触ってみると本当風がシートから出てきて、何となく娘も涼しそうにしている気がします。これに加えてハンディー扇風機で仰いでいるので、熱中症対策としては一定の効果があるのではないかなぁと思っています。
ちなみにこちらモバイルバッテリーが電源なので、外出時はおむつや着替えに加えてモバイルバッテリーを絶対に持ち歩くようになりました。まさか持ち物リストにモバイルバッテリーが加わるなんて・・・
その他にもキューブタイプで計量不要の粉ミルク、Cybexのベビーカー、familiarの育児グッズ、などなど7年前には無かったりその良さに気付かなかったりしたものがたくさんあります。これら育児グッズに支えられたりちょっとアゲの気持ちをもらったりしながら毎日育児をがんばっています。いつか支えられる側から支える側になってちょっと便利でおしゃれな育児グッズなんかを国内展開出来たらなぁと密かな野望が心の中に出てきたりする今日この頃です♪