こんにちは。まだまだブログの設定や本来の目的の副業に関して作業をしたり調査をしたりとやること山積みな気がしますが、このブログが三日坊主にならないようにとにかく記事を書いていきたいと思います!

メルカリをはじめよう

前回の記事で私が刺激を受けた本(「40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい」(坂下仁著))をご紹介しましたが、同書の中で稼げるライフワークとして三つのカテゴリー(物販、賃貸、情報)が紹介されていました。どのカテゴリーでもやってみたいことが思いついた私ですが、一番興味の沸いた物販ビジネスの入門編「ネットフリマ」からやってみることにしました。ネットフリマといえば多分いま多くの方がピンとくる仕組みがありますよね、そう「メルカリ」です。

メルカリのアカウント取得から実際の販売まで

ここでもまた私はメルカリの設定のために本(「メルカリ完全マニュアル」[第2版](著者:小山田紘子、監修:染谷昌利))を購入して、本に記載されている通りに進めていきました。メルカリはとてもユーザーフレンドリーな作りになっていてちょっとおうちのものを断捨離したり買う専でしたら本は不要だと思います。ですが、私は送料や梱包資材、個人ではなくてお店として出品するにはどうすれば良いのかという点もそのうち気になるだろうと思い本を購入して設定しました。

アカウントの設定から実際の販売は結構すぐ出来ました。リスクを最大限に抑えるべく出品する商品は自宅の不要品から。まずは長女のために使用していた新生児向けの抱っこ紐を出品することにしました。

商品の写真撮影は難しかったですが、商品の説明文はなんと撮影した写真をもとにAIがブランドやサイズ、デザインを読み取り記載してくれたのでかなり楽でした。AIが記載してくれた文に、使用感や事前にお伝えしておきたいことを追記し「出品」完了!早く売れるといいなと思って、休憩に入りました。

秒で売れた!

お茶を取り行こうと椅子から立った瞬間、「ピコン」と音がしてスマフォを確認するとなんと売れてました。「えっ、5秒くらいじゃない?」と思ってかなり驚きました。それと同時に素直に売れて嬉しい気持ちになりました。会社からお給料をもらう以外にお金を稼いだのは社会人になって以来初めてと言って過言ではないと思います。なので会社を通さず自力でお金を得るって素敵☆と素直に思えた瞬間でした。
そこから急いで丁寧に梱包し、ヤマト運輸の営業所に荷物を持ち込み、発送完了。後日受け取り評価を実施し、無事に売上金(販売利益)が私のアカウントに入金されました。

ですがここで問題発生。この販売利益がなんとたったの「230円」
がっ、ガーン。すっ、少なすぎる・・・

しばらく私の販売利益は500円を下回る状況が続いたのですが(というか今も続いていますが)、その原因を次回の記事で考えてみたいと思います。